サイト内検索
| トップページ | 商品 電気ノート修理工事掲示板問い合わせ
電気ノート
当店作成の電気製品の
雑記帖です!!

47
テレビの裏側 電気ノート目次に戻る
   

 

最近のテレビの裏側には、
いろいろな入力端子がありますが、
その違いは、何なのでしょう。


まず、映像(テレビ)入力端子。
よく「黄色のピンコード」で接続します。

この端子は、コンポジット信号といって、
輝度信号と色信号を混合したものを入力するところです。

画質的には、全走査線数525本(有効走査線数480本)で、
今の標準テレビ放送と同じです。


次に、S端子。
S端子はセパレート端子の略のことで、
映像の輝度信号と色信号を分離したものを、入力するところです。

特徴は、信号を分離している事から、
信号問の干渉がなくなり、色にじみなどの問題を解消できます。

画質は、「映像(テレビ)入力端子」と同様に、
全走査線数525本(有効走査線数480本)で、
今の標準テレビ放送と同じです。

また、S端子の中には、S1端子、S2端子というのもあります。
これは、ワイド画像の信号を自動的に判別し
表示方法を変えるといった機能があります。


次は、コンポーネント入力端子
この端子は「色差入力端子」とも呼ばれており、
その名の通り色信号を色差信号にして入力するところです。

画質は、全走査線数1125本(有効走査線数1080本)で、
ハイビジョン放送の画質です。

コンポーネント端子には、
DVD用の(Y、Cb、Cr入力端子)もありますが、
最近は、両方兼用の端子が増えています。


最後に、D端子
EIAJ(現在のJEITA=電子情報技術産業協会)で規格化された端子です。
上に述べた、コンポーネント信号に、
縦横の比率(アスペクト比)の切り替えや
走査方式の識別などの信号を加えたものが、D端子です。


いろいろな、接続方法がありますが、
これらは、映像信号を入力するものですので、
音声用ピンケーブル接続するのを忘れずに!!!。

 


このページのトップに戻る


トップページ|商品電気ノート修理工事掲示板問い合わせ