社会福祉法人下関みらい 小月こども園

 「今」を過ごす子どもたちは未来の大人。  子どものためにも世界のためにも「今」を大事にするこども園でありたいと思います。

TEL.083-283-0085 FAX.083-282-1162

〒750-1143 下関小月茶屋2丁目9番1号

http://www.ozuki.com/ozukihoikuen/

05月

こんなに収穫できました

IMG_7471 IMG_7464 IMG_7508

去年の冬、芽が出たジャガイモを「植えてみようか」と植えたところ、あらあら・・・小粒ながら、子だくさんの大ファミリーが土の中で育っていました。

子どもたちも真剣に傷つけないようにジャガイモを掘っていました。ついでに土の中にいる芋虫やダンゴ虫ともご対面・・・・こんな経験、たくさんしたいですね。

デコパージュのおしゃれ石けん

IMG_7480 IMG_7481 IMG_7488 IMG_7489 IMG_7495 IMG_7498

5月の子育て仲間「ひまわりキッズ」のイベントはデコパージュ石けん。

なんでもないせっけんにいろいろな模様をつけて特殊な液でコーティングすると、なんと!世界に一つだけのかわいいおしゃれな石けんに早変わり・・・・使うのもったいなくて玄関やおトイレに飾りたくなりますね。

お母さんが楽しそうにしていると子どもたちも安心して遊びます。同じ地域、同じ時代に子育てするご縁を大切に今年もたくさんの交流がありますように♪

 

一〇〇菌

「ほんとにふかふか!」

IMG_7450 IMG_0468 IMG_7454

子どもたちの大好きな絵本に「そらまめくんのベッド」という本があります。

柔らかなふかふかベッドの持ち主のそらまめくんは自分のベッドが自慢です。友だちが「貸して」っていっても貸してあげません。ある日、その大切なふかふかベッドが行方不明・・・・

絵本を見た子どもたちは、本物のそら豆の皮むきをお手伝いしてふかふかベッドをしっかり確認しました。

5月の誕生会

IMG_7546 IMG_7553 IMG_7565 IMG_7456

5月のお誕生児さんはちょっと多い15人。さわやかな季節の誕生ですね。園長のお話は、おかあさんから生まれてくる赤ちゃんのこと。赤ちゃんがおなかの中で育っていくとおかあさんのお腹も大きくなることや赤ちゃんが入っている袋を「しきゅう(子宮)」ということなどをお話しました。

みんな、真剣に聞いていました。絵で示すと「園長せんせ、絵、じょうず!」という声も♪

「おなかの中のことを覚えている人いますか?」の問いに何人かが手をあげてくれました。「『まだ、おりたい、おりたい』って言いよった」ですって!

やっぱり、おかあさんのお腹の中は居心地いいのでしょうね。5月は母の日もありました。心と身体で結びついている母と子のきずな・・・私たちもほっこりさせていただきました。

5月の出し物は、レモンバームさんの「金子みすず」の詩と「大型バス」の歌。

もうすぐ遠足です。楽しみですね。

今日はカレーの日

IMG_7438 IMG_7440 IMG_7431 IMG_7442 IMG_7436 IMG_7350

「今日のメニューはカレーライス!」こんな日は松さんの出番です。じゃがいも・にんじん・玉ねぎ・かぼちゃ・・・・本物の野菜たちを本物の包丁やピューラーで切ったり皮をむいたりします。

春からこうやって少しずつ、給食のお手伝いをしていきます。秋にはみんなでカレー作りの全行程をしようね。

はらぺこイベント「電車で遠足」

IMG_1288 IMG_1326 IMG_1328 IMG_1355 IMG_7454 IMG_1362

5月のイベントは保育園を飛び出して下関駅ビル「リピエ3F」の「ふくふくこども館」に行ってきました。あいにく小雨模様のお天気でしたが、下関駅からは建物内での移動で雨にぬれることもなく15組の親子が楽しみました。

ふくふくこども館は海をイメージした子育て支援拠点施設です。白・水色・青色ボールで埋め尽くされたボールプールや竜宮スポット、駅に止まる電車の見える窓・・・「下関にもこんなところがほしかった~」と子育て世代から熱望されていた施設です。

月替わりで陶芸やEnglish、音楽教室などのイベントもあります。「今日は親子でゆっくり遊びたいなあ」そんな日にはお勧めの場所。ぜひ、行ってみてください。