ストレス解消?!新聞紙ちぎり 自分よりも大きな新聞を思いっきりちぎったり、親指と人差し指で器用に細かく慎重に細く長くちぎったり、新聞紙も素敵な遊びアイテムです。傘から新聞が降ってきたり、子どもたちは大はしゃぎ!部屋いっぱいに散らかっても今日は大丈夫!最後にはみんなで片づけて大きな新聞ボールができるもん。
卒園制作・・・「大型絵本〇〇〇」 卒園児が在園児に送る大型絵本の制作も始まりました。今年は何のお話かな?松さんが選んだ心温まる一冊をみんなで手分けして仕上げます。一つひとつの活動が卒園を意識するようになりました。卒園式後の茶話会で発表しますので、お父さん、お母さん、お楽しみに♪
手作りホットケーキ 今日の手作りおやつはオリーブさんが作るホットケーキです。牛乳、卵、粉を混ぜ合わせ、ホットプレートで焼きます。表面にプツプツ気泡がで出てきたらひっくり返します。トッピングはいちごにバナナにホワイトクリーム、チョコをかけるとデリシャスなパンケーキです。いただきまあす!
2月の誕生会 2月の誕生児さんは8人、この日はお手玉の遊び方を紹介しました。まずは一つを上に放って受け取ります。「やってみたい人!」と募れば、何人かのお友だちが手をあげました。Sくんがは一つにチャレンジして、なんとかセーフ!Kちゃんは2つも上手にできましたよ。園長先生は片手お手玉、T先生はジャグリングお手玉を紹介しました。みんなもぜひ挑戦してね。 2月は保育園の先生になりたい実習生さんがお勉強に来ています。実習生さんからも手遊びや手品の披露がありました。お友だちの好きな色に水が変わった時はびっくりしましたね。誕生児さんはメダルまでもらってラッキー♪でした。
昆布入りかきもちも作ったよ きな粉もちといっしょに、昆布入りのかきもちもつくちました。もち米を蒸している間にだし昆布をはさみで刻んで、塩と一緒におもちに混ぜてつきます。それを大きめのタッパーに流し込んで2.3日固めます。これを包丁で2.3㎜の厚さに切るとかきもちのできあがり。包丁で切るのは、理事長に手伝ってもらおうかな? オープンで焼いたり、油で揚げたりすると香ばしい昔ながらのおやつになります。
きなこもち、大豆からつくったよ! 先日の祖父後交流ではお流れになったお餅つきですが、食育でリベンジ!おもちは機械でつくってみんなで丸めましたが、なんと・・・きな粉は本物の大豆から作りました。乾燥した大豆をフライパンで乾煎りし、木づちで砕きます。それをすりこぎでするのですが・・・それがなかなか時間かかって粉になりません。 昔の人は手間をかけていたんだね。急遽、登場したのはフードプロセッサー!文明の利器はすごい!シャーとあっという間に粉砕されました。それをまた細かくすり鉢ですってさらさらにすると香ばしい本格的なきな粉のできあがり!栄養満点、おいしさ満点の黄な子もちでした。
竹さんのお団子つくり 竹さんも紙粘土で上手にお団子作ってますよ・・・いえいえ、違います!マスクしてるでしょ。竹さんも楽しみにしているおやつ作りをしています。お団子の粉にお豆腐を混ぜてのど越しのいいお団子が出来上がり。 これをお湯にくぐらせて黄粉で頂きました。
おもいやりの木 松さんのニコニコ教室「言語」では、「おもいやりの木」を育てています・・・・「何?それ?」って・・・・それぞれのクラスで、自分たちの「夢」や「がんばったこと」お友だちのいいところ」などを花にして大きな木に咲かせます。卒園式の日にはおうちの方にも披露できるかな?お楽しみに♪
2/7如月コンサート3部 上のクラスで構成した3部も見ごたえありましたね。月2回のエアロビックスで培ったリズム感や柔軟性、31人の息がぴったりあってポーズが決まると圧巻でしたね。レモンバーム・オリーブ・ワイルドストロベリーも小梅さんもいれての発表でしたが、それぞれの工夫があって聞かせてくれました。松の合奏も中学生の吹奏楽部にも負けないぐらいの迫力がありました。 最後のサプライズはいかがでしたか?芸達者な先生たち、仕事を忘れてノリノリでしたね。どこからかオファがくるかもしれません(笑)・・・・最後まで見てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2/7如月コンサート1.2部 今年度の最後の大きな行事は、リズム発表を兼ねた如月コンサートです。下の組では日ごろのお集まりでしている歌や絵本を紹介しました。今日は大勢のお客様の前でちょっと緊張気味の子もいましたが、いつもどおりの心臓の強い子もいましたね。2部は東部中学校の吹奏楽部をお招きしての演奏会。総勢27名が、旬の歌「ゲラゲラポー」「炎と森のカーニバル」の他、子どもたちの大好きなトトロメロディで会場を熱気に包んでくれました。