社会福祉法人下関みらい 小月こども園

 「今」を過ごす子どもたちは未来の大人。  子どものためにも世界のためにも「今」を大事にするこども園でありたいと思います。

TEL.083-283-0085 FAX.083-282-1162

〒750-1143 下関小月茶屋2丁目9番1号

http://www.ozuki.com/ozukihoikuen/

2015年

たけさんの椅子取りゲーム

IMG_3519 IMG_3516 IMG_3514 IMG_3511 IMG_3505 IMG_3491

右下から横へ、最後は左上へと見てください。

少しずつ椅子を減らしていって最後まで残った人が勝ちという「いすとりゲーム」、いすに座れなかった人は窓側に行くことや、同時に座った場合はじゃんけんをするなどのルールを説明します。

さあ、37名もいる年中の竹さん、ちゃんとルールを守って遊ぶことができるかな?

音楽が始まると、椅子が2.3脚ずつ減っていきます。うまく座れなかった子は残念そうにあるいは照れくさそうに後方の椅子に去っていきます。あっ、残る3人にいすはふたつ、じゃんけんポン、あいこでしょ。負けた友だちも去っていき、最後の椅子に座れたRくんが優勝です。上位3人はお名前を紹介してもらってうれしそうでしたよ。

 

小月町民夏祭り

IMG_3903 IMG_3585 IMG_3913 IMG_3894 IMG_3918 IMG_3895

今年もやっってきました。「みんな、あつまれ!」小月の町民夏祭りです。小月幼稚園と小月保育園との年長・年中さんが「お・ま・つ・り」と「なかよしおんどでエッヘッヘ」を踊りました。最後は、歌詞どおりの「かわいいえがお」で締めました。

かわいい浴衣や甚平姿のちびっ子たちと彼らを見守る親御さんやおじいちゃん、おばあちゃんでお祭りの熱気は急上昇。すっかりおせらしくなった卒園児たちもよさこいや子ども会紹介で舞台でダンスを披露していました。〇級の芸能人が来るより、観客が多かったかも・・・

新聞遊び・・・ラベンダーさん

IMG_1060 IMG_1058 IMG_1059 IMG_1073

自分より大きな新聞をちぎったり、破ったり、散らかしたり・・・

この時はばかりは「片付けなさい」なんて言いません。時にはこんなに、わやくちゃしてみたいっちゃね~

レモンバームさんのお集まりと選択活動

「〇〇〇〇さん」「はあい」

「げんきですか?」「げんきです」

朝のおあつまりは、字の読めるようになった松さんが子どもの名前を読み上げると呼ばれた子は返事をします。集団提示の後、子どもたちは思い思いの活動を選んで取組みます。

 

IMG_3477 IMG_3490 IMG_3482 IMG_3489

保育園の生きもの紹介

・キアゲハの幼虫です。パセリが大好きできれいな蝶になります。(レモンバーム)

・小さな川エビとどじょうが同居中。時々どじょうはかくれんぼ(オリーブ)

・アリの「ありさの館」と「えるさの館」が増築中です。卵も産みました。(オリーブ)

IMG_3483 IMG_3538 IMG_3539

・ 水草のおかげで快適な環境です。癒し系熱帯魚グッピーたちです。(ワイルドストロベリー)

・黒いダイヤ、クワガタです。幼虫も特別な飼育箱で育っています。(ワイルドストロベリー)

・新しくやってきた金魚の赤ちゃん。今から色がつくそうです。(玄関)

IMG_3548 IMG_3541 IMG_3533

・夏にぴったり、ひらひらと涼を呼ぶ金魚たちです。(オリーブ)

・玄関の主です。10匹の中から生き残り、悠々と泳いでいます。(玄関)

・新しくやってきた2匹のウーパールーパーです。名前募集中!(玄関)

IMG_3535 IMG_3550 IMG_3527

震度3の地震発生!

IMG_3782 IMG_3785 IMG_3787

「地震です!子どもたちは近くの先生の所へ集まりましょう」

7月の非常訓練は震度3を想定して行いました。地震はいつ発生するかわかりません。時にはクラス単位でない活動中に起こるかもしれません。担任でなくても近くの先生の指示を受けて速やかに行動できるように練習しました。

ちなみにカモミールさんは園庭で、レモンバームさんはプール中でしたが、みんな上手に避難できました。

避難するときの「お・は・し」の約束をご紹介しましょう。

お・・・押さない

は・・・走らない

し・・・静かに(しゃべらない)   です。

 

先生たちの園内研修

IMG_3422 IMG_3433 IMG_3427

7月18日はモンテソーリ教育の考え方を職員で共通理解しようと講師を招いて研修をしました。

モンテソーリは100年以上も前にイタリアで「子どもたちが本来もっている自ら発達しようとする力を引き出そう」と教師や環境のかかわり方を考えた医学者兼教育者ですが、その子どもに対する「発達観」は現在の脳科学でも裏付けされています。

私たちは、理論の上でも子どもの発達や環境の大切さを学び、目の前の子どもたちに活かしていきたいと思います。

集中現象

P5194201 IMG_3691 IMG_3159 IMG_3161 IMG_3689 IMG_0199

戸外やプールで思い切り身体を動かすと室内活動での集中力もアップです。お集まりでお話をを聞いて集団提示を見た後は、自分の選んだ活動をします。

自分より長く「積み木のひも通し」をしたり、ひらがなや数字に興味を持った子は先生の提示通りにカードや教具を組み合わせていきます。こんな時、小さな頭の中ではくるくると思考回路が組み替えられているのでしょうね。

「考える」というとても大事な時間です。

プール遊びのない時は・・・

IMG_3776 IMG_3775 IMG_3770 IMG_3761 IMG_3760 IMG_3777

楽しみにしていたプールは、今日も雨で中止・・・子どもたちもテンションさがちゃいますね。そんな時には「さくらんぼリズム」です。

下の組さんもお遊戯室を貸し切ってリズムに合わせて走ったり、ハイハイしたり。金魚になってゆらゆらしたり・・・

まねっこ大好きな1歳児さんも走ったり、ごろんとしたり・・・しっかり身体を動かしてジメジメ梅雨を吹き飛ばそう!

 

 

夏野菜大収穫!

IMG_3437 IMG_3326 IMG_3281 IMG_3280 IMG_3244 IMG_3276

「〇〇ができました。お料理、お願いします!」と7月前半は、運動場で採れた野菜を連日のように給食室へ持っていくことができました。給食のメニューに園で採れた野菜探しをするのも楽しみですね。

今年は、日照不足で野菜の出来も心配されています。もうそろそろギラギラ太陽の出番ですよ!