社会福祉法人下関みらい 小月こども園

 「今」を過ごす子どもたちは未来の大人。  子どものためにも世界のためにも「今」を大事にするこども園でありたいと思います。

TEL.083-283-0085 FAX.083-282-1162

〒750-1143 下関小月茶屋2丁目9番1号

http://www.ozuki.com/ozukihoikuen/

2015年

クラスマッチ大特集!①

P3054223 P3054239 P3054207 P3054205 IMG_2165 IMG_2180 IMG_2187 IMG_2191 IMG_2164 IMG_2161 IMG_2159 IMG_2155 IMG_2147 IMG_2142 IMG_2135 IMG_2131 IMG_2126 IMG_2119 IMG_2114 IMG_2115 IMG_2111 IMG_2103 IMG_2102 IMG_2098 IMG_2095 IMG_2094      IMG_2165 IMG_2180 IMG_2187 IMG_2191 IMG_2164 IMG_2161P3054268 P3054266 P3054273 P3054270 P3054269

3月5日は恒例となったクラスマッチをしました。年々レベルが高くなり、勝敗をつけるのも難しくなりました。最初にしたのはクラス対抗のつなひき、これは松だけでなく竹・梅・小梅(移行した桜)さんたちも参加します。クラスの団結力が強まります。小さな梅・小梅さんもクラスメートの一員として活躍できました。

次は松さんが、毎日の戸外遊びの中で自由に取り組んできた競技を2種目選んで速さや回数を競います。種目はうんてい・フラフープ・ホッピング・鉄棒・縄とび・竹馬・一輪車と7種目。人気種目のフラフープは20分近く回し続ける子が3人もいて同時優勝となりました。これらの遊びは、子どもたちの中で上の子たちがしているのを見て自然と受け継がれてきた運動遊びです。ですから、すべての子が強制的にさせられるわけではありません。でも、できる子がだんだん増えてくると次第に苦手だった子も「やってみようかな」という気になってきます。保育園時代はこの気持ちを育てるのが1番の目的!「できるできない」は先の楽しみです。

最後はドッチボールです。これはニコニコ教室でもやってきました。ちゃんと試合前と後にはスポーツ選手らしくあいさつもします。「ルールがあってこそ、楽しい」というのも気がついたようですよ。上位者には金・銀・銅のメダルがありますが、名人もたくさんでました。

悔しくて泣く子もいましたが、一生懸命に取り組む子どもたちの姿はキラキラしていてまぶしいばかりです。これから小学校という大きな海原に漕ぎ出す子どもたち。頑張る力もくじけた時にまた立ち直る力もついてきました。友だちを応援したり、クラスで協力したり、年下の子どもたちに教えたり、けんかをしても仲直りしたり・・・・やさしさもたくましさも育った私たち自慢の小月保育園の子どもたちです。

防火パレード

IMG_2045 IMG_2050 IMG_2051 IMG_2053 IMG_2065 IMG_2074

「火の用心、マッチ一本、火事のもと。消えたかな、気になるあの火、もう一度」3月1日から7日は春の火災予防週間です。4日に小月保育園の松竹さんは幼年消防団として小月の街を防火を呼び掛けてパレードしました。地域の消防団や婦人会、保護者の方にも見守られてちょっと照れくさそうな子どもたちでしたが、標語の呼びかけや踊りはバッチリ!小月の街にちょっぴり貢献することができたかな?

 

「字がわかるとうれしいね」

IMG_1911 IMG_1912 IMG_1913

部屋の中では、「実物合わせ」や「カード合わせ」と言った知的な活動にも取り組んでいます。絵だけのカード、絵と文字が入ったカードなど同じものをそろえています。やっと字が拾い読みできるようになった時期の子はそれがうれしくてうれしくて・・・

左はいろいろな立体を使って形を体感しています。「三角柱」や「四角柱」・・・平面で見るだけでなく実際に手で触って量感や触感で物の形を認識します。こうした具体的な経験が先々の抽象的な思考に役立つのですね。

やりたい気持ち・・・竹さんの跳び箱

P2024088 P2024089 P2024086

松(年長)さんの跳び箱を見てウズウズしていた竹(年中)さん。ぼくたち、わたしたちにもチャンスが来ました。今、うまくできなくても大丈夫!その何度でもやりたいという気持ちが大事だもん・・・

かわいいおひなさま

IMG_1906 IMG_1915 IMG_1914

3月3日はおひなさま。学年やクラスによってちょっとずつ違うかわいいおひな様が並びました。よく見ると表情もみんな違いますが、にこやかに笑って子どもたちを見てくれているようです。クラスから流れる歌も「ひなまつり」。給食も散らし寿司にエビフライとおひな様メニューでした。

ストレス解消?!新聞紙ちぎり

IMG_1448 IMG_1449 IMG_1457 IMG_1458 IMG_1453 IMG_1461

自分よりも大きな新聞を思いっきりちぎったり、親指と人差し指で器用に細かく慎重に細く長くちぎったり、新聞紙も素敵な遊びアイテムです。傘から新聞が降ってきたり、子どもたちは大はしゃぎ!部屋いっぱいに散らかっても今日は大丈夫!最後にはみんなで片づけて大きな新聞ボールができるもん。

卒園制作・・・「大型絵本〇〇〇」

P1084033 IMG_1842 IMG_1845

卒園児が在園児に送る大型絵本の制作も始まりました。今年は何のお話かな?松さんが選んだ心温まる一冊をみんなで手分けして仕上げます。一つひとつの活動が卒園を意識するようになりました。卒園式後の茶話会で発表しますので、お父さん、お母さん、お楽しみに♪

手作りホットケーキ

IMG_1758 IMG_1760 IMG_1765

今日の手作りおやつはオリーブさんが作るホットケーキです。牛乳、卵、粉を混ぜ合わせ、ホットプレートで焼きます。表面にプツプツ気泡がで出てきたらひっくり返します。トッピングはいちごにバナナにホワイトクリーム、チョコをかけるとデリシャスなパンケーキです。いただきまあす!

2月の誕生会

 

2月の誕生児さんは8人、この日はお手玉の遊び方を紹介しました。まずは一つを上に放って受け取ります。「やってみたい人!」と募れば、何人かのお友だちが手をあげました。Sくんがは一つにチャレンジして、なんとかセーフ!Kちゃんは2つも上手にできましたよ。園長先生は片手お手玉、T先生はジャグリングお手玉を紹介しました。みんなもぜひ挑戦してね。

2月は保育園の先生になりたい実習生さんがお勉強に来ています。実習生さんからも手遊びや手品の披露がありました。お友だちの好きな色に水が変わった時はびっくりしましたね。誕生児さんはメダルまでもらってラッキー♪でした。

IMG_1781 IMG_1778 IMG_1777 IMG_1789 IMG_1783IMG_1792

昆布入りかきもちも作ったよ

IMG_1869 IMG_1890 IMG_1754

きな粉もちといっしょに、昆布入りのかきもちもつくちました。もち米を蒸している間にだし昆布をはさみで刻んで、塩と一緒におもちに混ぜてつきます。それを大きめのタッパーに流し込んで2.3日固めます。これを包丁で2.3㎜の厚さに切るとかきもちのできあがり。包丁で切るのは、理事長に手伝ってもらおうかな?

オープンで焼いたり、油で揚げたりすると香ばしい昔ながらのおやつになります。