「なんか、うごきよる!?」おたまじゃくし発見! 7/12 6月に植えた稲たちもこんなにすくすく大きくなりました。「なんか、うごきよる!?」「ホント!お化けエビや」「あっ、おたまじゃくしもいるよ!」!小さな発泡スチロールのたんぼでも小さな生態系ができています。田んぼの土を分けてもらった時にたまごがいたのかな?先生たちも子どもたちものぞきこんでいましたよ。
とんぼのポーズ 7/12 「とんぼのめがねはみず色メガネ・・・♪」ピアノのリズムに合わせて遊戯室をトンボたちが飛び回ります。節の間にとんぼの真似をしてバランスをとります。松さんのまねっこしてちびさんたちも「ハイ、ポーズ」こんなにかわいいとんぼになったよ♪
すくすく育ったよ! 7/12 今年の野菜たちは、元気抜群!とうもろこしもカボチャもキュウリにトマト、Hちゃんが持っているのは、ズッキーニ。2.3日降った雨の後にこんなに大きくなりました。給食に出てくるキュウリの浅漬けも人気です。
クワガタの結婚式!? 7/12 ワイルドストロベリーさんで大事に育てているクワガタ君とクワガタ姫。別々に育てていましたが、お年頃になったので結婚式(?!)をあげて新居におひっこし!かわいいあかちゃんも誕生するといいね。
卒園生も来てくれたね。保育園祭り(投稿7/8) 7月7日は大雨となって夜空に天の河は見えませんでしたが、一足早い5日の土曜日に保育園祭りを行いました。園児たちは浴衣や甚平姿にお色直しをして夕方登園。卒園生や地域の子育てさんもいらっしゃいました。 うちわやヨーヨー釣り、光る金魚やバルーンアート、お祭りには欠かせないかき氷やくじも大人気。夜のとばりが下りるころには、恒例の踊りに終焉を告げる花火!ちょっと切なくなるね。 厚い雲の向こうにはサンサンと輝く太陽が出番を待っています。これから、いろいろな地域で夏祭りも盛んに行われるでしょう。心も体も解放してくれる夏!日本の文化を感じさせてくれる夏祭りも存分に楽しみましょう♪
ピザソースを作ったよ7/5 N先生が受け持つ食育はなかなか本格的です。バターつくりや野菜つくりにコメ作り・・・・今回は園庭で撮れたトマトも使ってピザソースに挑戦! もちろん、みんな初めてのことです。包丁を握る手元もなんだか様になってきました。玉ねぎのみじん切り(?)も涙をこらえてやっていました。 部屋中にいい匂いが立ち込めて、ピザソースの完成です。次は、ピザ生地からこのソースを使ってピザつくりをします。う~ん、楽しみ♪
ぼくたちの願いがとどきますように7/5 今年の七夕は晴れるかな?園でも七夕飾りをつけました。おうちで書いたお願い事・・・思わず、クスリと笑ってしまうものや・・・家庭平和を願うもの・・・いろいろあります。 7日はきれいな天の川が見れるといいね。
「こんにちは♪いっしょにあそぼう」7/5 歩いて5分のところにあるシャンバラさんは絶好の散歩コース。年長さんは季節の行事を一緒に楽しむ交流もしています。まだ、7月は七夕飾りを一緒につくりました。 歌や手話を発表することもありますよ。施設の方も昔を懐かしむような優しい目をして見守ってくださいます。出来上がった七夕飾りは、いただいて玄関に飾っています。
楽しかったね。4園合同のリズム遊び 6月28日は永谷郁夫・涼子夫妻に近隣の4保育園合同で「斉藤公子のリズム遊び交流」をしました。 「集まりなさい!」なんて言われなくてもやさしいピアノの音色に誘われて自然と両先生たちの近くに集まってきた子どもたち。思わず、体を動かしたくなる弾んだ曲、じんわりとあたたかい気持ちになれる穏やかな曲。 今の子どもも、○○前までやんちゃで恥ずかしがり屋だった大人たちも素敵な気持ちになれた2時間でした。 午後からは、先生たちのリズム遊び研修でした。月曜日は、筋肉痛の先生もいたけど、心も体も軽くなってきっと笑顔でみんなを迎えてくれるよ。
大きく育つよ!野菜もぼくたちも! 今年の野菜たちは、とっても発育がよくて、キュウリやズッキーニも大収穫でよく給食や臨時おやつに登場します。黄色の花はおくらの花ですよ。この花がしぼんだ後、つんと先がとんがったオクラがデビュー! 子どもたちが食べているのは、園でとれたじゃがいも。ふかしただけの素朴な味でもみんなで食べるとおいしいな。