社会福祉法人下関みらい 小月こども園

 「今」を過ごす子どもたちは未来の大人。  子どものためにも世界のためにも「今」を大事にするこども園でありたいと思います。

TEL.083-283-0085 FAX.083-282-1162

〒750-1143 下関小月茶屋2丁目9番1号

http://www.ozuki.com/ozukihoikuen/

2014年

松さんのお遊戯

IMG_1252 IMG_1256 IMG_1274 IMG_1284 IMG_1315 IMG_1326 松さんの遊戯はさすがに見せてくれましたね。しっとりとロングドレスで息をそろえて踊ったり、激しい曲にものりのりでポーズを決めました。あこがれの着物姿もいいですね。やはり日本の女の子、ストリーの展開を思わせるニューワールドにもうっとりでした。

梅・竹さんのお遊戯

IMG_1231 IMG_1236 IMG_1262 IMG_1268 IMG_1293 IMG_1296

梅・竹さんは混合で一クラス2種目ずつ出演しました。ダンゴ虫になったり、小僧さんになったり、ロックンん金魚になったり・・・なし狩りにいったりとせまい舞台の上で大活躍!なんたってみんな楽しそうでしたね。友達の曲の振りも覚えてしまうほど子どもたちはダンスが大好きです。

 

下のクラスのお遊戯会

IMG_1208 IMG_1227 IMG_1205

12月6日は第62回お遊戯会でした。立っているだけでかわいい下の組さんの遊戯です。振り付けも思い思いのオリジナル?!今日はたくさんのお客さんにちょっと戸惑い気味・・・・?あれあれ・・・実に愛嬌たっぷりにくつろいでいるお猿さんたちもいますよ。こんな時期があってみんな成長するのですね。

総練習はバッチリ!

IMG_1095 IMG_1127 IMG_1145IMG_0946 IMG_1005   IMG_0892

12月3日はシャンバラさんやお客様をお迎えして総練習をしました。日ごろから踊りの大好きな子どもたち、今日は衣装もつけてモチベーションもアップ!

松さんの劇もはじめて衣装の他、バック、大道具、小道具すべてを装備して通してやりました。お手伝いにきていただいた保護者の方、ありがとうございます。本番もよろしくお願いいたします。本番はもっと上達していると思いますよ。お楽しみに♪

スイートポテトつくったよ

IMG_0920 IMG_0925 IMG_0930

上のクラスでも順番に給食や手作りおやつのお手伝いをしています。この日はスイートポテトを作りました。ふかしたサツマイモをつぶして、砂糖や生クリームを混ぜてしっかり混ぜます。オープンで焼くとちょっと焦目がついておいしいスイートポテトのできあがり!

クッキーつくったよ

IMG_0915 IMG_0912 IMG_0423

2歳児さんが楽しみにしているクッキーづくりです。あらかじめ、計っておいた小麦粉やマーガリン、砂糖などを袋に入れて混ぜるだけですが、しっかり指先まで力を入れないとうまくいきません。他のお友だちが外遊びをしているときに、クラスで2人ずつ順番にしていきます。先生ともゆっくりかかわれて至福のひとときですね。出来上がったクッキーはクラスみんなでいただきます。事務所にもおすそ分けがありました。おいしかったよ♪

もうすぐクリスマス?!

IMG_1032 IMG_1026 IMG_1027

12月になると街もライトアップが華やかになり、クリスマスソングも流れてきます。保育園のあちこちにもクリスマスがやってきましたよ。子どもたちの発想は豊かで感覚教具もツリーに早変わり!子どもたちの喜びは何かをもらうばかりじゃなく自分の発想でいろいろなことを試してみたいことにあるようですね。

 

幼保小交流会

11月14日は小月小学校へ行きました。その日は小月小の学芸会の総練習日、1年生の劇参観に小月幼稚園と小月保育園の年長さんがお招きいただいたのです。幼保小で仲良くなるゲームの後に、1年生の劇を観覧しました。1年生もとても楽しそうに演じていました。劇の感想を聞かれて年長さんたちも「〇〇のところがおもしろかったです」と答えていました。その後は、広い校庭で、ドッジビーや氷鬼、大縄跳び、リレーなどで楽しいひと時を過ごしました。ピカピカの1年生がいよいよ足音を立てて近づいてきます。毎日毎日を大事に過ごしましょうね。

IMG_0953 IMG_0955 IMG_0956 IMG_0970 IMG_0957 IMG_0964

11月の誕生会

IMG_0923IMG_0936 IMG_0947 IMG_0872

11月の誕生児さんは、6人、なんだか舞台が広く見えて、ちょっとみんな緊張気味でした。いつも小月保育園の子どもたちは「気は優しくて力持ち」とお話しています。11月の誕生会では、気がやさしくて力持ちの金太郎さんのお話をしました。金太郎は「坂田金時」という平安時代の実在の人物がモデルです。知っていたかな?

出し物は、先日の小月文化祭で発表した手話と踊りです。竹さんも松さんももう余裕で踊っていました。竹さんは、文化祭で披露できなかった万国旗をポケットから出して振ることもできました。たとんで直すのも上手でしたよ。

消防車が来たよ!

11月10日は、消防自動車が保育園にやってきました。この日は平和だったようで救急車も来園・・・緊急出動はなかったようですね(予定をしていても緊急事態があれば、そちらに駆けつけるそうです)「大きい!」「かっこいい!」と子どもたちは興味津々・・・消防士の説明にも「ふ~ん」と納得顔。消防士さんの見事な放水訓練も披露していただき、満足顔の子どもたちでした。

IMG_0901 IMG_0902 DSC05564 DSC05578 DSC05586 DSC05570